未知なるマリアージュの世界へようこそ!

私の超オススメワインをご紹介します🥂🍷✨

🐟コハダには女性的ムルソー

いま、世界から高く評価されている日本人醸造家といえば、なんといっても仲田晃司さんでしょう。その仲田さんのワインの〝個性〟は、ムルソーによく表れています。ムルソーという村は、世界最高峰の白ワインを生み出す産地のひとつとして知られており、熟れた柑橘系の果実や樽の風味が染み込んだ熟成感がムルソーワインの特徴です。これが、力強く男性的といわれる所以でしょう。ところが、仲田さんの《ルー・デュモン/ムルソー2013》はひと味違います。上品かつ柔和な樽香のもと、とても繊細な女性的テイストなのです。

 

そんな《ルー・デュモン/ムルソー2013》に合わせたいのは、フレンチではなく「鮨」。なかでも、コハダに合わせてほしいのです。脂ののった青魚特有の旨味とほのかに香る甘酸っぱい梅香、そして女性的なムルソーが同時に一体となって口のなかで交わると、白檀(びゃくだん)のような妖艶な香りに包まれるなか、上品でまろやかな酸味に変化するのです。思わず「ファンタスティック!」と叫んでしまいました。

 

同じ畑のぶどうから造られるワインでも、造り手によって違いがでることこそ、ワインを楽しむ醍醐味です。造り手の性格は、ワインに表れるといわれます。ワインに愛情を注ぎ続ける仲田さんの繊細さやきめ細やかさが、コハダの梅酢〆とのマリアージュを通じて伝わってくるようでした✨✨

f:id:hrm628:20180722155433j:image

🍇クリマ、おそるべし!

ブルゴーニュワインを格付けする要素のひとつに、〝クリマ〟があります。

 

クリマとは、ひとつのぶどう畑から細かく区切られた特定区域のことを意味します。

 

なんといっても〝クリマ〟によって、ワインの味が大きく変わることが最大の魅力

 

たとえ同じ造り手、同じぶどう品種、同じ村名、同じヴィンテージのワインであったとしても、クリマがわずか数メートル違うだけで、「これほどまでに味は変わるの?」ということに、今回のブラインドテイスティングを通じてあらためて気づかされました。

 

これこそクリマの偉大さであり、ワインの奥深さですね🍷

f:id:hrm628:20180718120250j:image

☀️夏バテ解消にはチーズを摂取🧀❗️

夏が旬のチーズは〝ピエダングロワ〟です。ウォッシュタイプのチーズにもかかわらず、クセがなくクリーミーで、上質なバターのようななめらかさが魅力です。

 

そんなピエダングロワに合わせたいのは、シュナンブランというぶどう品種のスパークリングワイン。なかでも、ロワール地方のブヴェ・ラデュベが生み出す《サフィール ブリュット2014》が私のイチオシです。

 

いきいきとした酸とフレッシュ感がのど越しよく、まるでミントを口に含みながら、青リンゴを丸かじりしたかのようなさわやかさが特徴です。

 

冷えた状態ではなく、ピエダングロワを〝常温〟に戻してから《ブヴェ・ラデュベ/サフィール ブリュット2014》を口に含むと、爽快感あふれる泡につつまれて、濃厚なミルク風味が口の中でシュワ〜ッととろけていく変化は、まさに究極マリアージュで、疲れも吹き飛んでしまいます。

 

たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれる栄養価の高いチーズは、夏バテ解消にはぴったりですね😉🧀✨

f:id:hrm628:20180715120336j:image

🍒さくらんぼ👑キング オブ キング 👑

日本の...

いや、いまや世界のさくらんぼ(チェリー)の王様、

 

山形県産「佐藤錦

 

今回は、その「佐藤錦」の王様とよばれる『玉姫』をいただきました。

 

通常の佐藤錦よりさらに紅色が濃く、キュッと小粒で品よい愛らしさがあります。そして一粒ほうばると...

 

いままでのさくらぼで、味わったことのない〝糖度の高さ〟‼️

 

その濃蜜のような果汁と、完熟の桃を想わせる甘やかな芳香に、すっかり心奪われ酔いしれる私なのでした。

 

これには「アメリカの佐藤錦」と呼ばれる〝レーニアチェリー〟も、歯が立たないな...

f:id:hrm628:20180711125317j:image

 

ムール貝 × ロックフォール × ボーロワ

ムール貝をいただくたびに、私のカラダはボーロワのシャブリを欲します...

 

ボーロワという村は粘土系の石灰質土壌。南向きの日当たり良好な畑のため、果実が凝縮された力強いワインが生み出されます。

 

大好きな「ムール貝ロックフォールグラタン」と《アラン・ジョフロワ/シャブリ プルミエクリュ ボーロワ 2012》の相性はすばらしい、のひと言です。

 

この〝ボーロワ〟はキリッと引き締まっただけのシャブリではなく、ふくらみがあって余韻が長く、非常に繊細かつ複雑なシャブリです。さわやかな酸を感じさせながらも、熟していない南国マンゴーを思わせるような青臭い香り、深いコクとたっぷりとしたボリューム感を兼ね備えています。

 

特に私が気に入っているのは、今やシャブリはステンレスタンク全盛時代に、あえて木樽を使用しているため、豊かなミネラル分の中にかすかに樽香のニュアンスも楽しむことができる点です。また、樹齢の古いブドウ樹から造られたワインなので、複雑味に富んだ、とても奥行きのある味わいに仕上がっています。

 

ムール貝×ロックフォール×ボーロワ」の組み合わせは、まさに〝ファンタスティック!〟であり、感動的です。食がどんどん進みます。

 

それは《シャブリ ボーロワ》の複雑味が、海の旨味が凝縮されたムール貝の塩気とロックフォールの苦みを引き立てるとともに、味に深みが生まれ、〝食べ飽きないおいしさ〟に変化させてくれるからでしょうね😉

f:id:hrm628:20180708120346j:imagef:id:hrm628:20180708120352j:image

🍷真鯛のパイ包み焼きを二度楽しむ方法🍴

真鯛のパイ包み焼き」には、ブルゴーニュピノ・ノワール(ブルピノ)よりも、ラングドックのピノ・ノワール(ランピノ)のほうがよく合います。

.

なめらか繊細テイストの〝ブルピノ〟に比べ、〝ランピノ〟は濃縮されたぶどう果実の甘味が特徴。それゆえブルピノでは、「真鯛のパイ包み焼き」の濃厚なバター風味に負けてしまうからです。

.

〝ランピノ〟のなかでもオススメは《アルマセルシウスシュヴァリエ ドゥ カイユス ピノノワール キュヴェ スペシアル2015》

.

焼きたてアツアツのときは、《キュヴェ スペシアル》の温度を16度にして合わせると、バターの芳ばしい香りとともにやわらかな甘い果実味が口の中いっぱいに広がります。

.

一方時間が経過して、パイ包み焼きがしっとり落ち着いたころはワインクーラーで10度になるまで冷やします。ちょっと冷やすことで《キュヴェ スペシアル》の甘味がおさえられ、鯛の引き締まった味に見事にシンクロするのです。

.

このように、異なる温度帯でその変化とマリアージュを楽しむことができるのがワインならではの醍醐味ですね😊

.f:id:hrm628:20180704205903j:image

〝ほうれんそう〟VS〝小松菜〟ジュース🌿❗️

ほうれんそうと小松菜、見た目も味も似ています。

 

ところが、コールドプレスジュースで比較しながらいただくと、味の差がくっきりと浮かび上がります。

 

違いは、〝苦味〟

 

比較しながら飲んだとき、濃厚で苦味が強いのがほうれそう。苦味が少なく、さっぱりしているのが小松菜…。

 

とかいいながら、美肌によいとされるβ-カロテンやビタミンCを楽しみながら摂取している私なのでした😉❣️

f:id:hrm628:20180701120910j:image